趣味の極め方(ワイン編)〜趣味によって人生を充実させる方法〜

| |

私が毎月一回開催しているLINE公式会員向けのオンライン交流企画(無料)を開催しました。テーマは『金田流〜趣味の極め方(ワイン編)』でした。私のYouTubeチャンネルにそのショートバージョンの動画を公開しています。以下にも掲載しました。

このオンライン交流企画の運営サポーターのもりさんに当日の内容をサマリーいただいてますので、以下ご参考までに!

▼ ▼ ▼

サポーターの、もりです😊
先週末に開催された、第9回オンライン交流企画について、Facebookに投稿したもりの記事を、シェアさせていただきます✨

▼ ▼ ▼

【グローバルリーダーが、趣味によって人生を充実させている理由】

忙しい人程、多種多様な趣味を持っていたり、趣味を持つことによって仕事もプライベートも充実させていることってありますよね。

今回はそんなお一人、金田博之さんから、

趣味である「ワイン🍷」を切り口に、趣味によって人生を充実させる方法を教えていただきました💡

ーーー

まず、趣味を動機付ける最大のポイントは、「目的」を持つこと。(趣味に限らずですが、目的があると、何事も長く無理なく続けられますよね)

金田さんにとって、趣味を持つ「目的」は3つ。

【目的①】
知的好奇心を育てる

普段仕事だけに触れていると、情報と知識が仕事に偏ってしまうため、意図的に仕事でないもの(趣味)に意識をもっていくようにしている。

→これによって、自分の思考の柔軟性を担保することができる。視野も広がり、余裕も変わる。会話の偏りもなくなる。

ワインは、あらゆるお酒の中でも最も歴史があり、最もいろんな国をカバーしている。そのためグローバルに仕事をしていく金田さんにとって、海外志向を深めていくのにワインは最適だった。

【目的②】
人脈を広げる

同じ価値観を持っている人とつながっていく。

金田さんは30代半ばからワインが好きになった。
それまでは「ワインって高いし」「うんちくっぽい…」というイメージがあったが、

グローバル社会において自分が目標とするレベルに到達する時に、共通の価値観と言語を持っている状態を作っておきたい、というイメージをもっていた。

その動機付けによって、仕事とは違う”同じ価値観を持つコミュニティ”に接し、人脈を広げていきたいという意識があった。

【目的③】
身近で、長く続けられるものであること

海外のVIPの方々と交流すると、70代や80代でも、お食事会などでご夫婦でワインを楽しんでいる。

こうやって年を重ねても長く続けられるもので、今日やろうと思ったらすぐに取り掛かれるもの、
そのようなものを持ちたいと思った時に、ワインがカチッとハマった。

金田さんは、
これら3つの目的を柱に、
趣味(ワイン)を通して
仕事もプライベートも充実させている。

気楽に趣味を楽しむことも大事だが、
全て”なあなあ”にしてしまうの
非常にもったいないこと。

目的を持ったり、
動機付けたり、
長く意図的にやっていくのも大事。
そういうものが、1こ2こあるだけで、
人生は充実していく。
ーーー

以上が今回の学びの要約でした😊

「ワイン」を一つの切り口に、

“趣味を持つとはどういうことなのか?”
その目的を深掘りすることで、

趣味が人生にもたらす大きな効果やベネフィットを解説くださいました。

金田さん、そしてお忙しい中ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

今度はLINEメンバーの皆さんで、ワインを片手にリアルで語り合える日も設けたいと思いますので、楽しみにしていてください(o^^o)

次回のオンライン交流会は、11/11(土)午前10時〜、金田流「1行ノート活用中」をテーマにお届けします♪

ぜひ予定を空けておいてくださいねー✨

もり

 

 

各種チャンネルのご案内

最後までご覧いただきありがとうございます。皆さまのお役にたてる各種チャンネルをご案内致します。お気軽にご登録ください。

1. 金田博之LINE公式アカウント

公式LINEにご登録いただいた方に、無料の各種スキルアップ企画をご案内しています。

  • 毎月開催の無料スキルアップ勉強会のご案内
  • 過去の講演動画や資料が見放題の特別サイト
  • 公式LINEでの金田へ直接質問や相談

★ご登録はこちらから: https://lin.ee/4sBD2aIw2

2. 金田博之インスタアカウント

私の海外出張や旅を中心におすすめスポットを紹介。仕事だけでなくプライベートも充実していきます。

★フォローはこちら:https://www.instagram.com/kaneda_worldtraveler

3. 金田博之YouTubeチャンネル

毎月開催の講演動画のショート版を中心に覧いただけます。

★ご登録はこちら:https://www.youtube.com/@hiroyukikaneda

その他SNS

 

過去のブログ記事一覧はこちらです。

そして、当ブログの全体構成はこちらです。

最後に、私のプロフィールはこちらこちらです。

今日も明日も、あなたにとってよい一日でありますように! お互い切磋琢磨していきましょう。

Previous

日記: ZenithLive Tokyo 2023開催

一行日記(ノート術)〜継続的に成功を再現する方法〜

Next